以前の記事
2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 カテゴリ
フォロー中のブログ
明日も笑顔の私 フィレンツェ田舎生活便り2 田園 でらいと Lush Life プライベート生活充実計画 100yen*zakka kitchen jour... カリフォルニア食堂- t... *petit cafe* 毎日が思い出… 心地よい日々の中で 自由に綴るワタシの田舎暮らし 中村美穂の、週末ことこと。 ふたり暮らし with ... 思いがけず「乳がん」にな... きょうも おうちで ひと... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
恥ずかしながら、44回目のお誕生日を迎えました。
40を過ぎると、もうお祝いとかしたいと思わなくなって、自分が今年いくつなのかさえどうでもよくなっていて、「あたしって、何歳?」とダンナさんに聞いてようやく自覚する始末^_^; おかしいな、あたし、42くらいじゃなかったっけ??(⌒-⌒; ) 今年は、花蓮が毎日着るカーディガン、上のコは春らしくニットと、合わせてネックレスをプレゼントしてくれました(*^^*) 誕生日なのに、今日は病院で手術の詳細を聞いてきました。 11時半の予約で2時間半待ち´д` ; ダンナさんも、仕事を抜け出して来てくれたのだけど、ちっとも呼ばれない。 途中で病院内のレストランでランチを済ませて、それでもお昼寝ができるくらい待ちました💧 説明は、今の状態や手術の方法を丁寧に図を書いて説明してくれました。 心配性のダンナさんも、納得してちょっと安心したみたいです^_^; 私としては、ちょこっと切るくらいだと思いきや、わりとガバッと円錐形に切るようなので、ちょっとビビりました。 手術後、けっこう痛いんじゃないのかなー…(ー ー;) 新しい病院で、手術も最新機器を使うので、出血はあまりないそうで、出血が治まれば2〜3日の入院で済むとのこと。。 まぁ、任せるしかないのよね。 子供たちには、まだ話してないんだけど、どのタイミングでどう言ったらいいのか迷っています。 卒業式が終わってからにしようかな〜…。 ▲
by kanae2382000
| 2013-02-27 15:41
| かーちゃん
私が今月誕生日なので、ちょっと早めですが、ダンナさんがお誕生日ランチに連れて行ってくれました。
レストランはなんと、フレンチのシェフ三國さんのお店です。 以前から行ってみたかったのですが、なんせ常に予約がいっぱいで、平日のランチタイムさえ予約が取れないのです^_^; 今日はよく取れたと、ビックリしました。 場所は、四ツ谷駅から徒歩数分。 学習院初等科のすぐ裏手にありますが、狭い住宅街の中にあって、ちょっとわかりずらいところにひっそりあります。 ![]() レストランの中はかなり広くて、ダイニングに行く途中にある厨房がガラス張りで見えるような造りになっていました。 ランチコースのお品書き。 メニューは毎日、日替わりで変わるようです。 ![]() ![]() 案内されたダイニング。 12時からでしたが、一番乗り。この後、テーブルは満席になりました。 ![]() まずは、メニューにはない先付けにキッシュのような一品。 台のパイも、バターがすごくいい香りで、生地も絶妙な柔らかさ! ![]() クレソンの添えられた自家製のお豆腐。 ![]() メインは、リゾットと真鱈のグリエ。 ![]() 金柑を使ったフロマージュブラン。 ![]() サプライズ! デザートは、お誕生日用にしてくれました。 スープ仕立てのアイスクリーム。 ![]() 3種のマカロンとコーヒー。 ![]() ![]() そして、帰り際にはお土産に焼き菓子をひとりずつに持たせてくれました。 ![]() ホントにどれも美味しくて、贅沢なひと時でした〜。 三國さんのお料理をいただけるなんて‥頑張って予約を取ってくれたダンナさんには心から感謝です。 また来れるといいな〜。 ▲
by kanae2382000
| 2013-02-15 14:57
| おでかけ
いよいよ始まりました。
今回は、梱包〜搬出、搬入〜開梱まで引っ越し屋さん(アリさんマーク)にお願いしたので、前日の今日は朝から梱包作業でした。 朝9時には女性スタッフ2名が到着。 あれよあれよという間にどんどん段ボールに詰めていき、午後3時前にはほぼ終了。さすがだわー。 私ひとりで梱包してたら、何日かかるかわからなかった…💧 でも作業が思ったより早くて、夕飯などに使うお皿や器具もほとんど段ボールに入ってしまい、使いたいモノがどこにあるのかわからない。 部屋中いっぱいに積み上げられた段ボール箱の中から探すのもしんどいので、諦めてコンビニ弁当を買いました。 それにしても、この家も今日でさよならなのね。 わずか1年半だったけど、広かったし、かわいかったし、駅近だったし、よかったんだけどなぁ。。残念T^T 明日は8時過ぎには搬出が始まります。 また早起きしなくちゃねー。 ▲
by kanae2382000
| 2013-02-11 22:45
| 家族
引っ越し直前で、今日からいろんな業者が出たり入ったりしているので、私は家を空けられず、昨日から休みを取っているダンナさんに迎えに行ってもらいました。
一ヶ月半ぶりに退院して来た下の子ですが、帰宅して数時間も経たないうちに、ダンナさんと大げんか ^_^; 私からみたら、二人とも子どもっぽいんだよね。 まぁ、その内容はけっこう重たいんだけど、ケンカするにももう少し大人な対応ができないもんかね。。 ダンナさんはまた下の子をひっぱたき、下の子は通報しようとしてるし(ー ー;) 結局、「あたしから見たら、二人ともおかしいだろ‼」と私がキレて二人にしばらくお説教。 胃がキリキリ痛む。^_^; あー、もう。ただでさえ忙しいんだから、やめて欲しいわ。 先が思いやられる。。 ▲
by kanae2382000
| 2013-02-10 20:32
| 家族
高校時代の部活仲間とランチ会に行きました。
今回はいつものメンバーが揃い、顧問だった先生も来てくれて、久しぶりに楽しい時間でした(*^^*) 場所は新宿、「ラパウザ新宿伊勢丹前店」にて、3H 飲み放題、食べ放題で2460円 です。 お天気も良かったので、着物で行きましたが、買ったまま初めて着るお召と、関西系の反対巻きの名古屋帯の着付けに手間取り、15分ほど遅刻でしたね〜^_^; 帯に苦戦している間に、着物もなんだかグズグズになってくるし、時間は迫るし、おまけにダンナさんの実家から電話が入るし…出かける前にヘトヘトです^_^; まぁ、でもランチ会はしっかり食べて飲んで、おしゃべりして、充実してました(*^^*) いろんな人のいろんな話を聞くと、家庭に入って狭くなりかけてた自分の世界が、広がるような気がします。 やっぱり、たまには気持ちに風を入れないとね!(^∇^) ▲
by kanae2382000
| 2013-02-09 16:59
| かーちゃん
婦人科外来に行ってきました。
想定していた通りなのだけど、結局3月半ばに手術になりました。 3カ所の組織を取って病理検査をしたところ、まだ癌にはなっていないかもしれないけれど、高度異形成とのこと。 アヤシイことには変わりないので、検査を兼ねて円錐切除をし、さらにまたその組織を検査して、その結果によっては、子宮を全摘出することになったりするかもしれないし、問題なければ経過観察していくことになるかもしれない、とのこと。。 すぐに悪くなることはないだろうから、急がなくてもいいみたいだけど。 病院側も、2月は手術の予約がいっぱいで取れないらしく、3月上旬以降と言われたのだけど、うちはお嬢達の卒業式やその他の行事が立て込んでいて、忙しい〜(>_<) なので、ひと段落つきそうな半ばにしてもらうことにしました。 円錐切除は、開腹しなくても下からの手術ができるので、入院は2〜3日で済みそうです。 今日は、ダンナさんに「聞いて欲しいこと」という質問事項をまとめて印刷した紙とボイスレコーダーを渡され、「心配だから、ちゃんと聞いてきて!」と念を押されてきました。 先生にその紙を見せたら、「ダンナさんよく調べたんですね。研修医より質問が多いですよ。医療関係者かと思いましたよ。」だって^_^; 病院からしたら、やりにくい患者だろうね。。 とりあえず、今日はそんなことになりましたが、想定通りなので「やっぱりそんなカンジなのね」というところでした。 今後は2月後半に術前検査をいろいろした後、手術に関しての説明になります。 経過はまた随時このブログにUPしようと思います。 心配して下さったみなさん、ありがとうございますm(__)m ▲
by kanae2382000
| 2013-02-05 11:53
| かーちゃん
いつもどおり、下の子の着替えなどを持って病院へ行くと、「(主治医の)先生が話がある」と言われ、話をしてきました。
うちがなかなか退院しようとしないので、病院側もヤキモキしているようで、なんとか退院日を決めさせたいよう。 ってかさ、もともと「骨が付くまで最低2ヶ月はかかる」ということで入院証明書も出してもらったので、うちはそのつもりで(2月中には退院できないものとして)いろいろ予定を立てているのに、早めに退院できそうだからといって、患者側の都合もきかずに次の患者さんを入院させる予定を入れて、早く退院しろ、ってのはどうなの? 患者は未成年者なんだから、退院日は保護者に連絡してから決めるのが常識だと思うんだけど。 今日は「10日までに退院してください。僕は婦長にさんざん怒られているんです!」ってさー。なにそれ! (そんなのあんたのミスなんだから、知るかよ。患者側のせいじゃないじゃん)ってカンジ(-_-) 若い医者のクセに、偉そうに自分の保身を主張すんなよ💢 前の手術後の説明の時も、この先生にはイラついたんだけど、医大の若い医者ってみんなそんなもんなのかな? その場で退院日を決めさせたかったようだけど、結局「主人と相談してまた連絡しますから〜」と帰ってきました。 でもまぁ、週末くらいには退院することになるかな。。 引っ越し直前なのにさ〜(>_<) しかも帰宅してから、私はどうも具合が悪くなり、吐き気と下痢がひどくなって、さんざん。 きっと病院で腸炎のウィルスをもらったに違いない…(ー ー;) 何も食べられないし、朝方までトイレの往復でほとんど眠れなかったよ。。 まったくもう。(ー ー;) ▲
by kanae2382000
| 2013-02-04 11:23
| 家族
1 |
ファン申請 |
||