以前の記事
2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 カテゴリ
フォロー中のブログ
明日も笑顔の私 フィレンツェ田舎生活便り2 田園 でらいと Lush Life プライベート生活充実計画 100yen*zakka kitchen jour... カリフォルニア食堂- t... *petit cafe* 毎日が思い出… 心地よい日々の中で 自由に綴るワタシの田舎暮らし 中村美穂の、週末ことこと。 ふたり暮らし with ... 思いがけず「乳がん」にな... きょうも おうちで ひと... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日からダンナさんが休みを取って5連休。
初日の今日は、お天気がいいので老犬3匹を連れて、立川にある昭和記念公園へ遊びに行ってきました。 ![]() そろそろイチョウも黄色くなって、銀杏がたくさん落ちていました。 ![]() どんぐりもたわわに実をつけています。 ![]() 秋の森は豊かなカンジがしていいな〜。 公園内を散策しながら、だいぶ歩いて来ました。 ![]() 帰って来てから、新百合ケ丘で人気のケーキ屋さん「リリエンベルグ」へ。 毎年ハロウィンの飾りが店頭をかわいく彩っています。 ![]() 今日は花蓮の16歳のお誕生日なので、ケーキを買いました。 「ピオーネ」。これ、美味しかった〜! ![]() 夕飯はリクエストに応えて「角上魚類」のお寿司。 ![]() お出かけしていたので、お手軽に済ませましたが、どれも美味しくて満足でした(*^^*) ▲
by kanae2382000
| 2013-10-31 17:50
| おでかけ
休日はどこかへお出かけしたいうちのダンナさん。
今朝は子ども達もそれぞれ出かけるので、私は朝ごはんの仕度やら洗濯やらで忙しかったわけです。 「今日はどこ行こう?」とダンナさんと話しながら家事をしていたのだけど、特に目的をもって行くところがない。 夕方は早めに帰って来ないと、夕飯の準備に間に合わないし、時間的に行けそうな場所がなかなか決まらず、家事を終えて、老犬の散歩も行って、自分のしたくもしないと出かけられず、とにかくバタバタしていたわけです。 で、11時頃ようやく出かける準備をして、「お天気がいいから、湘南へ行ってみない?」とバッグを手にしたら、なぜかダンナさんはヘソを曲げていて、ベッドに転がったまま「行かない。なんかダメだ‥」とウツウツしている。 私が忙しそうにしていてまともに取り合わなかったからです、きっと。 これが初めてじゃないんですわ、こーゆうワガママ。いったい、なんなの⁈ 手伝ってくれれば、もっと早く出かけられるのに、めんどくさいヤツだな。 「家にいるの?じゃあ、私はしたくしたから、出かけてくるね」と言いすて、サッサとひとりで電車に乗って行って来ました。七里ヶ浜。 台風一過でピーカン!穏やかな海がキラキラしていて気持ちイイ! 先に見えるのは江の島です。 ![]() 藤沢から江の電に乗り換え、車窓から海を眺めながら、七里ヶ浜駅で下車。 134号線を2分ほど歩くと右側に「シチリアーナ」という小さなイタリアンのお店があります。 ![]() ランチと生ビールを頼んで、カンパイ♪ ![]() こちらは前菜。 ![]() 店内から午後の海が眺められます。 店内が混んでいたせいか、メインのお料理がなかなか出てこず、おかげでゆっくりできました。 ![]() 食事の後、またもと来たルートで戻り、3時半には帰宅して洗濯物を取り込んでいました(笑) 最近、ひとりで行動するのが平気になってしまって、いいような、悪いような。。(^_^;) ▲
by kanae2382000
| 2013-10-27 16:55
| かーちゃん
以前、このブログにも書きましたが、上の継子の成人式(再来年)に着る振り袖を見に行って来ました。
ネットなどで調べたら、「長沼静きもの学院」のオーダーレンタルのパックが良さそうだったので、予約をして新宿校に行って来ました。 レンタルのパックといってもお値段は何段階かあって、振り袖と帯によって違います。138000円、188000円…とお値段が上がるほど、やっぱり豪華で素敵な柄ゆきになるわけです。 で、最初に何の説明もなく、選び始めてしまったので、まず手にとったのが白の振り袖。 本人も気に入ってたのですが、こちらは188000円のパックのお着物でした(^_^;) ![]() わがやの予算では138000円だったので、選び直し(^_^;) この価格帯のお着物はほんの4〜5枚しかなくて、選択肢が少ないようになっている。仕方なくお高いお着物に手が出るしくみ。 そういえば、カレンの七五三の時もそうだったよな(^_^;) 最終的に決まったのが、このピンクのお着物。 けっこう派手なピンクかと思いましたが、若い子はこのくらいでもかわいいもんですな。 オーダーレンタルなので、まだ仕立ててありません。 ![]() 138000円の方の振り袖に、1万円プラスしていい帯にしました。 あとは長襦袢も仕立てて、着付け小物が付いています。それに前撮りの写真とヘアメイクもパック。 お支払いはなんだかんだ15万くらいになりましたが、オーダーレンタルなら安い方だと思います(´Д` ) だって、他の店のオーダーレンタルだと、写真は別でも20〜30万くらいはしていました。 あとは髪飾りは別途で用意しないといけないので、それは予算外の出費。 ホント、女の子は大変です〜(>_<) ▲
by kanae2382000
| 2013-10-19 14:11
| 家族
いろいろ思い出していました。
離婚して実家に戻ったものの、実母と折り合い悪くて、1年で近くのアパートに移った時のこと。 娘が小学校3年生から6年生までの4年間、仕事はしんどいこともあったけど、楽しい2人暮しだったなぁ。。 仕事が終わって、娘を7時ごろ学童保育に迎えに行って、夕飯は近くの吉野家で済ませたりして。 二人でお風呂入って、10時過ぎには布団に潜り込んで。 母子家庭だったけど、今思うと、充実していて幸せだったと思う。 というのも、今日は帰宅するのが遅くなってしまって、珍しく子ども達の夕飯に吉野家の牛丼を買って帰ったら、実娘が「アパートにいた頃、かーちゃんとよく吉野家で食べたよねー。何年ぶりかね。」なんて、懐かしそうに話をしたので、ふと当時のことを思い出しました。 今は私も専業主婦で、側からみたらまるで苦労のない主婦にみえるかもしれないけれど、幸せってお金の問題じゃないんだな。 そりゃあ、お金はないよりあった方がいいけどさ。 でも、お金よりストレスのない生活って幸せなんだと、振り返ってしみじみ思う。 戻れないからこそ、懐かしくなるのかもしれないけれど。 ▲
by kanae2382000
| 2013-10-13 23:02
| かーちゃん
facebookでイベントを見つけて、初めて狂言を観に行って来ました。
さがみ着物学院主催の「かるいこころ倶楽部」のイベントで、着物好きな人達でお出かけしましょうという企画。 狂言観劇とランチで一人5000円。 定員10名。 横浜の桜木町駅に集合して、まずはランチ。こぢんまりしたフランス料理店にてゆったりコースランチをいただいて、横浜能楽堂へ。 ![]() 演目は「萩大名」と「文荷(ふみにない)」。 「文荷」には野村萬斎さんが出演しました。 いままであまり興味がなかったので、日本芸能って、どんだけ時間がかかるのだろう⁇と思っていたのですが、狂言は一幕30分ほど。 セリフが古い言い回しなので、知らないと何をやっているのかわからないのですが、そこは幕前にちゃんとあらすじの説明があります。 あらすじがわかれば、喜劇なのでなかなか面白かったですね。 たまにはいいかな、ってカンジ。 今回は義理のお姉さんをお誘いしたのですが、うちのダンナさんも一緒について来ました。 しかも、なんと着物で(^_^;) お義母さんが和裁をしていたので、若い頃は着物を着ることもあったようで、先週実家に着物を取りに行って来ました。 ![]() 夫婦で着物って、なんだか気恥ずかしくて抵抗あるんだけどな〜(^_^;) ▲
by kanae2382000
| 2013-10-13 12:18
| おでかけ
夏休みが過ぎて、秋の気配がしてきた頃から、急にビーの老化が目立つようになってきました。
ほとんど聞こえないのは以前からでしたが、目は白内障が進みほとんど見えていない。 自分がどこにいるのかわからなくなって、あちこちにぶつかりながらフラフラと部屋の中を歩き回っています。 今まではトイレを失敗することはまずなかったのに、トイレの場所がわからないため、部屋のまん中やマットでしてしまうこともしばしば。 気をつけないと、玄関に落ちてあがれなくなっていることもあります。 先日、歯周病で顔が腫れていたので、獣医さんに連れて行き、血液検査を受けたのですが、腎臓が悪くなってきているようで、もう抜歯の手術はできないとのこと。 クスリを飲みながら様子をみていくしかなさそうです。 ![]() 私の気配がないと「ゥワァン!」と叫んで呼んでいます。ほとんど悲鳴(^_^;) 足腰も弱くはなっていますが、まだ自分で歩けるので、散歩はゆっくり行っていますが。。 とうとう介護が必要になってきたわがやの愛犬。 年取れば取るほど愛おしいです。 ▲
by kanae2382000
| 2013-10-11 09:46
| ワン
1 |
ファン申請 |
||